普段捨ててしまっているもののなかには、再利用できるものがあることを知っていますか?
再利用すれば、節約につながるかもしれませんよ。
そこで今回は、実際に寄せられた「普段捨ててしまっているものを再利用!節約にもなる活用法」を3つご紹介します。
保冷材は消臭剤に!
ケーキなどを購入したときに付いてくる保冷剤は、溜まりがちでなかなか利用することもなく、捨てることが多いと思います。
しかし、保冷剤は再利用可能です。
保冷材の中身を瓶の中に出して、トイレや玄関に置いておくと消臭剤になります。
好きなアロマを垂らすと、香りも楽しめますよ。
(33歳/会社員)
使い終わった歯ブラシを活用
「使い終わった歯ブラシ」を再利用しています。
歯ブラシは細かい部分の掃除に向いており、お風呂の床の溝やシャンプー台の汚れを落とすのに活用。
持ち手の部分が短いので、女性でも力を入れやすく感じます。
また歯ブラシは定期的に取り換えるので、掃除アイテムとしても新しく交換でき、衛生面でもよいです。
(25歳/会社員)
アルミホイルを再利用
料理に使ったアルミホイルは、すぐにゴミ箱に捨てずにシンクの排水口に丸めて放り込みます。
アルミの力でヌメリやカビを防いでくれるようです。
そのままゴミとして捨てるのではなく、排水口の水切りネットの取り替え目安まで活用するのがよいと思います。
(匿名)
再利用して節約!
捨ててしまいがちなものを再利用する方法を3つご紹介しました。
皆さんは、再利用しているものがありますか?
※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。
ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
(MOREDOOR編集部)